Project

Mono Japan AIR

MONO JAPANはアムステルダムで開催される現代的な日本のクラフトやデザインプロダクトの展示・即売会です。2016年より毎年欧州やオランダのファンに、伝統的な美や確かな技術、コンテンポラリーな発想などが豊かに昇華された美しいプロダクトをセレクトし紹介しています。ロイドホテルのユニークな会場で、日本からの参加メーカーやクリエイターたちが現地の人々と出会い、物を通じて触発し合うプラットフォームです。

2019年の第4回目には、オランダの文化助成団体スティミュレーリングス・フォンズとオランダ王国大使館の後援により、アーティスト・イン・レジデンスという初の試みが実現しました。会津漆器(福島)、神儀装束(京都)、石州和紙(島根)の日本の3つの産地がオランダからのデザイナーを受け入れ、2ヶ月間に渡り協業します。

このプログラムではオランダのデザイナーが日本の伝統的なものづくりの産地や職人技と出会い滞在しながら協業し、現代の生活にマッチし、市場に合った、オランダと日本の協業のシンボルとなるような新しいプロダクトを生み出すことを目標としています。この新しい挑戦は、オランダのStimuleringsfondsとオランダ王国大使館からの後援によって実現しています。

京都では吉田神儀装束がアムステルダム在住のファッションデザイナー、マリヤム・コルバチェンを迎えます。コルバチェンはアーネムのファッションで有名な芸術大学ArtEZを2009年に卒業、その後オランダ人デザイナー、ヴィクター&ロルフやカール・ラガーフェルドのもとでも働き、現在はフリーランスとして活躍する経験豊かなデザイナーです。作品はプリーツやレイヤー、ドレープなどを駆使した3Dのエフェクトの造形的なものを得意としています。日本の伝統的クラフトや自然に対するシンプルで官能的なアプローチに長年憧れを持ってきました。

吉田装束店も「江戸時代、日本はオランダから西洋の技術を学んだ。改元を迎える今年に、日本の伝統をオランダにお返しをする」と、オランダとつながり、コルバチェンを迎え入れることに大変意欲的です。

日本の古都である京都は、国内最大の着物文化の発信地として機能してきました。また、都の安全や繁栄を祈り神社仏閣も集中している地域であるため、神官たちの装束も他の工芸同様に分業制で、京の街で神儀装束の全てが揃うネットワークが培われてきました。これにより、ほとんどの神儀装束は制作されています。吉田装束店は市内の中心に位置する狩衣に特化する仕立屋です。狩衣は平安時代に生まれて以来、神官も常用着または神事の際に着用するようになりました。平安時代から縫い方は変わっていない伝統的なこの装束は、吉田装束店の現代的なアトリエにで各世代のスタッフたちにより制作されています。吉田装束店ではファンションの学生を雇用したり、現代的な装束店を目指し、舞台衣装を制作するなど装束だけに捉われない挑戦をしています。

MONO JAPANはコルバチェンと吉田装束の出会いにより、フレッシュで刺激的な新しい可能性が花ひらくことを期待しています。

MONO JAPANアーティスト・イン・レジデンス:https://monojapan.nl/en/programme/mono-japan-artist-in-residence.html

Projects
  • ICOMオランダが ICOM京都2019にてセッション開催

    京都で9月1日から7日まで開催されるICOM 2019コンファレンスの一環としてICOMオ ランダは「協力による大きなインパクト」 と題したセッションを開催します。

  • テキスタイルデザイナー、マエ・エンゲルヘールと細尾とのコラボレーション

    1688年創業の細尾は、高級インテリアやファッション、デザイン用テキスタイルを専門とする京都の西陣織の会社。

  • KYOTOGRAPHIE International Portfolio Review 2019

    今回のレビュアーの一人であるイザベラ・ヴァン・マールは、現代写真のプラットフォーム「Unseen」のアーティスト&ギャラリー部門最高責任者です。

  • MONO JAPAN AIR

    MONO JAPANはアムステルダムで開催される現代的な日本のクラフトやデザインプロダクトの展示・即売会です。

Reports
  • 渡部睦子のアーティストトーク 

    「星見るひとたちと出会う旅--アートスケープ、アムステルダム、そして能勢妙見山へ」
    出演:渡部睦子、山田創平 

  • Netherlands Dance Theater ダンスワークショップ + トークセッション

    世界最高峰のバレエ団であるNDT(ネザーランド・ダンス・シアター)の来日公演が愛知県芸術劇場と神奈川県民ホールで行われることにあわせて、京都芸術センターではダンスワークショップとトークセッションを開催します。

  • 映画で旅するヨーロッパ

    欧州連合(EU)加盟国の在日大使館・文化機関が提供する作品を一同に上映する、ユニークな映画祭で、上映される作品はヨーロッパの映画製作者の幅広い才能を披露するとともに、EUが重視する文化的多様性をさまざまな表現で映し出しています。17年目となる2019年は、22のEU加盟国の作品を紹介します。

  • ヴィラ九条山 x オランダ王国大使館:

    京都デザインフォーラム

    ヴィラ九条山は、11月16日から18日までパリで開催されたパリ・デザインフォーラムのサテライトイベントとして、オランダ王国大使館と共同でフォーラム・デザイン・京都を開催しました。様々な基調講演とインキュベーションセッションが行われ、その中で講演者たちはいかに都市環境をイノベーションし形成するかのアイデアを提案しました。

  • ヴィラ九条山 x オランダ王国大使館 2:

    ネットワーク+アートワーク

    ヴィラ九条山とオランダ王国大使館の二つ目のイベントとして、’Networks + Artworks’と題したアーティスト・イン・レジデンスの様々な側面を取り上げたダイナミックなのショートプレゼンテーションを、2月7日(木)に開催。

  • 京都でのレス・アルティスのミーティング

    レス・アルティスの「Creative Encounters: Reimagining Residencies」という2019年のコンファレンスが文化庁と協力し、京都市と京都芸術センターによって行われました。

  • 世界に広がるオランダの治水

    2018年、オランダの写真家ルーク・クラメルが自身のプロジェクトである「Dutch Waterworks Worldwide 世界に広がるオランダの治水」の一環として京都の琵琶湖疎水を撮影しました。

Mentions
  • 海老屋

    京都とオランダの間には、いくつもの興味深い歴史的なつながりがあります。出島のオランダ東インド会社商館長が江戸へ向かう江戸参府の途中、京都を通過する際にはいつも海老屋に滞在していました。京都にいる間はオランダ人の行動に対する拘束は厳しくありませんでした。

Mentions
  • 海老屋

    京都とオランダの間には、いくつもの興味深い歴史的なつながりがあります。出島のオランダ東インド会社商館長が江戸へ向かう江戸参府の途中、京都を通過する際にはいつも海老屋に滞在していました。京都にいる間はオランダ人の行動に対する拘束は厳しくありませんでした。

Contact
Embassy of the Kingdom of the Netherlands
Public Diplomacy, Political and Cultural Affairs
TOK-PPC@minbuza.nl

3-6-3 Shibakoen
Minato-ku
Tokyo 105-0011

https://www.netherlandsworldwide.nl/countries/japan